癌になってから入れる保険はあるのか?がんサバイバーがおすすめを調査!

子宮頸がんの治療

がんになってから「医療保険の重要性に気づいた」…という方は多いと思います。

がんになって改めて『今からでも入れるがん保険ないかな?』と考えるのではないでしょうか?

実は私もその一人。

入っていた県民共済で助かった部分もあったのですが、がんの特約を付けてからすぐ子宮頸がんになってしまったために、保障が全て半分しか出なかったんですよね…

そしてその半分の補償は、再発の場合ずっと半分なんだそう…

なので、しばらくがんが再発しなかったら、がんになっても入れる医療保険を検討しようと思っていたんです。

そんなちょうどいい保険はあるのでしょうか…?

がんサバイバー目線で調べてみたので、同じような悩みがある方の少しでも参考になれば嬉しいです。

そもそも医療保険は必要なのか?

最近ネット上でも『公的な補償があるから医療保険はいらない!』なんて話ありますよね?

でも、がんを経験した当事者としては保険にだいぶ助けられたのは事実です。

医療費に備えてしっかり貯蓄できるような人には不要だとは思いますが、若くてまだ貯蓄が少ない方や、貯めておいてもつい別の事に使ってしまうような人は保険があった方がいいと思います。

公的補償で傷病手当や医療限度額の制度があるとは言え、支給されるまでに時間がかかったり、入院や治療費以外にもウィッグ代、食事療法にかかる費用などの想定外の出費がかさんだりするものです。

お金の心配なく納得のいく治療をしたいなら、保険は強い味方になると思います。

再発の治療は最初の治療より長引くことが多いようなので、なおのこと保険があると安心じゃないでしょうか。

がんになってから入れる保険ってどんな保険?

では、がんになってからでも入れる保険とはどういうものなのでしょうか?

がんになると入れる医療保険は少なくなってしまうようですが、調べてみるとどうやら「引受基準緩和型保険」「無選択型保険」という2種類の保険が、がんになっても入れる保険ということのようです。

詳しく見てみます。

健康告知項目が少ない「引受基準緩和型保険」

引受基準緩和型保険とは、一般的な保険とくらべて保険に加入する基準がゆるやかになっている商品だそうです。

基準がゆるやかになっているという事で、がん経験があっても入れる可能性があるということですね。

基準緩和型保険の特徴を3つあげておきます。

①告知項目が少ない
一般的な保険の告知項目は7~10個程度ですが、引受基準緩和型保険では2~4つほどだそうです。
告知項目が少ないということは、がんの経験がある方でも加入できる可能性は高まります。

②支払削減期間がある
「支払削減期間」とは、支払われる給付金・保険金等の金額を、通常よりも減らしている期間のことをいい、保険に入ってから半年の間はもし入院しても半分しか給付が出ませんよ、とかそういう期間のことです。保険によって削減される期間や減額の割合が違うらしいので、気をつけて比べてみましょう。

③一般の保険よりはちょっと割高
やはり、入る時の基準がゆるいので、その分一般の医療保険よりは割高になります。

なので、支払った保険料に見合う補償が受けられるのかどうか、そこもしっかりチェックしましょう。
これも保険会社によって違うのでしっかり比べたいところですね。

健康告知や医師の診査を必要としない無選択型保険

無選択型保険は健康告知や医師の診査を必要としない保険です。
先にあげた「基準緩和型保険」に該当しなかった場合に検討することになります。

無選択型保険の特徴は2つあります。

①告知の必要がない
無選択型保険は、健康状態などに関する告知や医師による診査が必要ありません。がんの治療経験がある方にとって、加入できる可能性はもっとも高いですね。

②「割高」な保険である
一般的な保険、引受基準緩和型保険よりもさらに入りやすいかわりに、割高になってしまう点は否めません。保険料が高いだけでなく、保障範囲が限定されたり、加入後一定期間は保障対象外となったりすることが多いので注意が必要です。

入りやすいからと言って良く確認せずに加入すると、いざという時に「欲しい補償がついていなかった!」という事になりかねませんので、保障内容はしっかり確認しましょう。

がん経験者が「とりあえず保険料高くてもいいから何でも入りたい!」と言うなら「無選択型保険」もありだと思いますが、現実的にはがんの治療から何年か過ぎて、告知項目を満たした上で「基準緩和型保険」を検討するのが良さそうですね。

がんになってから入る保険を選ぶ上で注意するポイント

では、実際にがん保険を探す前に、がん経験者が保険に入る時の注意点を3つあげておきます。
(参考サイト:コの保険

①本当に必要な保障かどうか
再発の不安から、今の医療保険じゃ足りない、と焦って保険に加入してしまうのは危険。
まずは、今入っている医療保険の補償内容をしっかり見てみましょう。

②保険料と保障内容のバランス
引受基準緩和型保険や無選択型保険は、通常の保険と比べて、保険料が割高になっています。
ですので、保障内容と保険料が見合うものかどうかをしっかり確認して検討することが大切です。わざわざ高めの保険料を払ってがん保険に入るよりも、その分貯める方がいい場合もあります。

ちゃんと計算して冷静に判断しましょう。

③ありのままを告知すること
最後に、告知が必要な場合は、ありのままを告知するようにしましょう。

もし正直に告知をして加入できない保険があったとしても、他の保険なら入れることもあるので、変にごまかして申込することがないようにしましょうね。

がんサバイバー目線でおすすめの医療保険3選

保険について詳しいわけではないので、詳細は各社のホームページで調べていただくか、色々な保険を取り扱っている窓口に相談してほしいのですが、今回調べてみて良さそうだなと思った医療保険を載せておきます。
参考にしてください。

なないろ生命「なないろメディカルスーパーワイド」

【おすすめポイント】
告知内容がたった2項目だけ!
他の商品が、がんから5年を要件としているものが多いのに、ここは

「最近3か月以内に、医師・歯科医師から入院・手術・放射線治療のいずれかをすすめられたことまたは説明をうけたことがありますか。」
「過去1年以内に、入院をしたこと、または手術・放射線治療のいずれかをうけたことがありますか。」

この2つが「いいえ」になれば申込ができるんだそうです。

入院給付金の日額は5,000円で、1入院の限度日数も60日あるので最低限のラインは満たしていると思います。

オリックス生命CURE Support Plus[キュア・サポート・プラス]

【おすすめポイント】
こちらは告知内容に「過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたことがありますか。」という項目がありますが、これも含めて告知内容は3つとシンプル。

その分、上記の「なないろ生命」より保険料が安いです。
また、こちらも入院給付金は日額5,000円、で、1入院の限度日数も60日あります。

この入院限度日数は30日だと短くて心配ですので、最低60日以上あると安心です。

東京海上日動あんしん生命「メディカルKitエール」

【おすすめポイント】
こちらも告知内容は上記のオリックス生命と変わりないのですが、4つ目の告知内容の「過去2年以内に、心疾患※4・脳血管疾患※5で、医師の診察・検査※6・治療・投薬のいずれかを受けたことがありますか。」をクリアすると「特定疾病保険料払込免除特則」に申し込みが可能になります。

保険料が免除になるのはありがたいですよね。

比較サイトが便利!

今回このおすすめ3選を選ぶにあたって参考にしたのは、こちらのサイトです↓↓

あいほけん「引受基準緩和型保険比較サイト」

いっぱいあって迷ってしまうかもしれませんが、一気に比較できますし資料請求も一括でできるのでおすすめですよ。

最後に

今日は、がんになっても入れる保険について調べてみました。

大体は5年経ってから「引受基準緩和型保険」が検討できるようになる、ということが分かりました。

でも自分の経験上、5年経つと「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という感じもあり、そこで改めて保険に入るかと言うと。。。

体調次第かもしれませんね!
ちょっと不安が続いているようなら入るのかもしれません。

なので、がん治療後直後でこれから先が心配という方は「なないろ生命」の治療後1年後に入れるような保険を検討してみてくださいね。

本日も最後までありがとうございました。


私の経験が一人でも多くの方の役に立てば嬉しいです!
また、記事に対するコメントや感想など
送って頂けたら泣いて喜びます✨
🔽 🔽 🔽
『ちーママLINE』はこちらから
LINEの友達追加はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました